第8回 議会報告・広聴会
感染症対策を徹底し開催。第6回で参加者間で議論となった調査テーマの報告もしました。時間を大幅に延長。
感染症対策を徹底し開催。第6回で参加者間で議論となった調査テーマの報告もしました。時間を大幅に延長。
前回同様感染症対策を徹底した上で、地元幸町で開催。幸町の課題もテーマとなりました。
コロナ禍を受けて開催を見合わせておりましたが、マスク着用、定数を会場定員の1/4程に限定、検温、常時換気等、感染症対策を徹底した上での開催。時間を大幅に延長し、参加者間での意見交換も行いました。
第二回議会報告会開催致しました。防災・災害対応、地域交通、若い世代の地域活動への参加、行革に向けてのAIの活用などのご質問ご意見も頂きました。地元幸町の諸課題の取り組みや進捗状況などもご報告させて頂きました。
第3回千葉市政に関する広聴会を開催。多くの方にお越し頂き、貴重なご意見を頂きました。
千葉市政に関する広聴会を開催させて頂きました。活動報告の部分が多くなってしまいましたが、市政へのご意見を頂き充実した時間となりました。
前横浜市長の中田宏さんに基調講演を頂き、私から議会報告会をさせて頂きました。 今後も、広聴会・報告会を開催させて頂き、皆様のご意見を頂きながら市政を前に進めて参りたいと思います。
千葉市美浜文化ホールにて、千葉市政に関する広聴会を開催いたしました。たくさんの方々にお越しいただき、貴重なご意見を頂戴しました。
令和2年千葉市教育委員会会議第5回定例会を傍聴。コロナ関連:教育長からは指導計画が7掛けくらいになると現場の先生の負担も増えるが焦らず指導できるよう要望があり、その旨各学校に文書出すと回答。医師の竹田委員からは養護の対応について。(写真は撮影が認められてる開会前の様子です) 小西委員からは、分散登校…
美浜区幸町2丁目から国道14号に接続してる道路。雑草の成長により見にくく危険でしたが、土木事務所(→国道事務所)に依頼し対応頂きました。マクドナルドの駐車場・ドライブスルー入口もあり、過去事故が発生している場所になります。 【雑草除去前】 【雑草除去後】
稲毛海浜公園・稲毛の浜 ルールに反し火気を用いてBBQを行ったり、不要不急の自粛要請の趣旨に反し宴会を開いているグループ等が散見されました。警備・職員とともに対応・協力を求めました。今後、火気使用禁止は案内板設置増設、巡回警備の体制強化等が必要です。ゴミも捨てずに持ち帰って下さい。
5/13から千葉テレビで放送されるおうちで受けよう「学校の授業」の撮影を視察しました。現場の声や休校による子供達への影響・課題などの話も聞くことができ、今後のフォローに活かしたいと思います。
超高齢社会調査特別委員会を傍聴(委員でない為)。高齢者の外出支援策に係る提言について、等が議題となりました。今季委員会の総括では高齢者という視点で特別委員会を設置する事で保健福祉局や都市局と言った局間に横串を指した形での調査ができ有益との意見あり。提言は後日提出される予定。
本日5/1有志の議員5名の連名で「補正予算の専決処分にあたって丁寧な説明を求める申入書」を市長宛に提出。総務局長に受け取って頂きました。緊急を要する事業については市民利益の観点から専決処分やむなしと思いますが、一方、議員にはチェック機能や多様な視点から質疑を行う役割があります。
4/30から軽傷者・回復期の患者さんの受入れを開始するバーディホテル千葉さんを視察しました。ホテル三日月さんで対応された亀田病院さんのノウハウや、他施設の先例等を最大限に活かして万全の態勢でのぞむ事を確認できました。
学校の休校の延長と併せて、児童生徒の健康観察や生活指導という学校が果たしてきた保健衛生機能について適切に対応するよう、要望致しました。
バスの自動運転の実証実験(京成バスさんとイオンモール幕張新都心さんと群馬大学さんと千葉市)の視察しました。今回の実験では最高時速30kmで実施。
今日の学生インターンシップは、千葉駅周辺の活性化をテーマに街歩き。中央公園通町公園連結強化事業、千葉公園の250競輪、千葉駅リニューアルによる人の流れの変化…合間合間で雨水、汚水、合流下水マンホールや浸透マス見ながら下水事業についても説明しました。
幸町2丁目支え合いの会の活動開始前の説明会。社協美浜区所長、URや安心ケアセンターからも職員の方が参加。他地域の取組も参考に、お困り相談が比較的多いゴミ捨てや電球交換の支援からスタート予定。
本訓練は、東京オリンピック・パラリンピックを見据え、開催会場周辺においてテロ等の災害が発生した場合に備えて関係機関と共催し実施されました。
京都市市民防災センターを訪問しました。地震、暴風、消化器、火災避難(煙)などの体験ができます。 火災避難の体験は、実際に煙(害なし)の中を避難するもので、貴重な体験でした。
幕張西1丁目歩道橋(国道14号・ニトリ幕張店の交差点)の歩道橋の補修工事の進捗を見に行きました。警備員も配置されており通行も安心です。地元PTAさんからの要望があり補修工事へつながりました。日頃の活動に感謝です。
美浜消防署秋季消防演習を参観しました。日頃から市民の安心安全の為に活動頂き感謝です。 千葉市が保有する消防ヘリおおとりによる演習もありました。千葉市内だけでなく県内他県にも渡り救助で活躍しております。
視察2-3日目金沢市。金沢方式無電柱化推進は、地域特性に合わせ、既存の手法と新しい手法を組み合わせて柔軟に行なっています。金沢市は防災というより景観・観光という側面が強いがとても参考になりました。
富山市内鉄道軌道線の環状線化により利便性も向上。新幹線高架下に停留場を設置しさらに利便性向上。令和2年3月には南北の軌道が接続しさらに利便性向上。写真は環状線のセントラム。
都市建設委員会で富山市さんに視察に来ました。コンパクトなまちづくりやスマートシティの取り組みなど、とても勉強になりました。 富山市はJR高山線や富山地方鉄道不二越・上滝線と社会実験として増便・駅設置を行い、乗客数増などの成果をあげています。
CEATEC JAPAN 2019。千葉市とCEATEC実施協議会様、SBドライブ株式会社様、株式会社幕張メッセ様と、公道での自動運転の実証実験。実際に乗車させて頂きました。
CEATEC JAPAN 2019。実際に自治体と実証実験を行なっている・行なおうとしている事例や、さらにその先を見据えた動き。しっかりと研究をしていきたいと思います。
開催にあたりご尽力くださいました皆様に感謝です。メインステージでは区内中高生による演奏を楽しませて頂きました。盆踊りも盛大に盛り上がりました。
本日訪問させて頂いた緑区や、幕張西中学校では、花見川区の桜井たかし議員にもお世話になりました。先輩同僚議員にも頼らせて頂き、一日も早い復旧の為に頑張りたいと思います。
今年も、千葉県忠霊塔礼拝参加。ご参加された皆様と、慰霊と感謝を捧げさせて頂きました。県議会から5名、千葉市議会から3名、市原市議会から1名の議員が参加致しました。
第53回千葉市幼稚園教育振興大会にご招待頂きました。人の人生を左右する、尊い、幼児教育に従事されている皆様には本当感謝です。大会宣言ではご要望もございました。
シェアリングエコノミーシンポジウム(@千葉市民会館)に参加しました。千葉市の国家戦略特区担当局長より千葉市の取り組みのご案内を伺った後、ホームシェアの実体験の報告や、協会様や事業者様よりシェアリングエコノミーについての講演などがございました。
「第1回ランドスケープ・フォーラムin千葉」に参加しました。 事例として、ザ・サーフ・オーシャンテラスや千葉ポートタワーの取り組みなど、公園管理における官民連携などの報告がありました。パネリストのお一人から問題提起された街区公園等について、「どの様により身近にするか、管理、運営等」も重要な課題となり…
京葉5市の議員合同研修会に参加しました。 講師は北川正恭氏(元三重県知事)で演題は「議会の力で地方創生」。議会改革については、千葉市は平成30年の議会基本条例制定に続き、タブレットやグループウェアの導入、災害時のあり方など検討が進んでいる最中ですが、全国的比だと遅れている状態です。一つずつ進めるしか…
所属の都市建設委員協議会の講義に参加しました。 千葉市と実証実験を頂いているドコモCS千葉支店様、アイシン精機様、千葉大学工学研究院大川一也准教授による次世代型パーソナルモビリティに関するご講演・質疑のあと、実際に試乗体験しました。社会実装に向けて行政サイドができることは規制などのルールの面でのサポ…
2日間、公益財団法人全国市町村研修財団の全国市町村国際文化研修所で行われた議員研修「防災と議員の役割」に参加しました。 中央区の亀井琢磨議員も参加されておりました。千葉市の防災・災害対策に活かしたいと思います。
保険消防委員会の協議会が開かれ「千葉市における受動喫煙対策につて〜市民の健康を守るために〜」と題して田那村雅子先生のご講演が行われ、所属委員以外の委員の参加も認められ出席しました。
一般社団法人日本空き家空地対策協会主催の第1回全国空き家サミットinちばに参加しました。
share summit 2019 に参加しました。自治体との連携の部分を期待しておりましたが具体的な報告までは無く少し残念。しかし民間事業者の取り組みは日々進化しておりなるほどと思う部分もあり勉強になりました。
草莽全国地方議員の会の総会・研修会で永田町へ。基調講演は山田宏参議院議員。外交安全保障についてはオフレコの為報告できませんが安心できる内容。他、憲法9条改正、靖国神社、ご皇室の問題について。自民党内では護る会の動き。超党派の皆さんと様々な意見交換ができてとても有意義な時間でした。